調停とはどいう流れで進んでいきますか?
◆30代 女性/子供 あり/匿名希望さん
離婚 調停 の 流れ について教えてください。
離婚を考えていて、離婚調停という言葉は知っているものの、
どういう形で進んでいくのかよくわかりません。
具体的に何をしたらよいか?とか教えてください。
竹中先生の離婚 解決 エッセンス
こんにちは
離婚 解決人 竹中なお代です。
離婚を考えておられるのですね。
離婚調停の進め方ですが、
1.「離婚調停の申立て書」を家庭裁判所に提出します。
2.申立てが受理されると、裁判所から申立人(あなた)相手方(ご主人)へ
「調停期日呼出状通知」が、あなたのところに届きます。
3.決められた日時に家庭裁判所へ行きます。
そこでは、調停委員が、申立人(あなた)と相手方(ご主人)の言い分や事情や経緯を聞きます。
このようなことが、1〜2ヶ月に1度の割合で行われます。
4.双方の間で、離婚の意志と取り決め事項がすべて合意できると調停離婚の成立となり、
調停委員と裁判官と裁判書記官が立ち会って調停調書が作成されます。
申立人(あなた)か、相手方(ご主人)のどちらか一方が離婚届と調停調書を役場の戸籍課に届け出ます。
一般的にはこのような流れで進みます。
調停を有利にすすめるために、有効な手段もありますので、
調停の申し立てをされる前に、ご連絡ください。
あなたの幸せな未来のために頑張りましょう。